名古屋市 孤独・孤立支援ポータルサイト
取組紹介
  1. TOP
  2. 取組紹介
  3. なごや認知症カフェ

なごや認知症カフェ

認知症の本人や家族等、誰もが気軽に集い仲間づくりや情報交換ができる場所。

認知症のある人や家族、地域住民、医療や介護の専門職の方など、だれもが気軽に集い、仲間づくりや情報交換ができる地域の居場所です。
令和7年2月時点で、市内に約250箇所設置しています。

認知症カフェの活動内容はそれぞれのカフェで異なります。

例えば...
・ミニ講座を行うなど認知症の啓発や情報発信をするカフェ
・認知症予防のための体操を行うカフェ
・みんなで楽しく交流したり、お茶を飲んだりするカフェ
など、様々です。

利用者の方からは「気軽に話ができる」「同じ立場の人がいて安心」「色んな情報を知ることができる」「悩みを共有できる」「楽しい時間を過ごして気持ちが楽になった」といった声が聞こえています。

認知症の人や家族が安心して参加できる居場所となっています。
ぜひ自分に合ったカフェを探してみてください。

詳しくはこちら

日時・利用方法

①参加したいカフェを選ぶ(ホームページで検索、いきいき支援センターに相談など)
②(予約が必要なカフェの場合)直接カフェに連絡する
③カフェに行く
開設日時は、カフェによって異なります。
以下リンクからご確認ください。
なごや認知症カフェについて